株式会社下浦商店
ロゴマーク

会社情報
新着情報
分類別商品
月別商品
お問合わせ
サイトマップ
ホームへもどる
ISO 9001:2008 QEC26386
お問い合わせ:06-6469-5700
新着情報
情報を検索する 検索


BACK ... 152 153 154 155 156 ... NEXT


PHOTO 2019年8月3日
『坊ちゃん南瓜』好評販売中!!
ベータカロチン(ビタミンA効力)が普通のかぼちゃの3〜4倍。さらに、糖質とタンパク質も多いので、甘くてホクホクです。まるごとラップで包み、電子レンジで7〜8分加熱するだけでおいしく食べられます。中をくりぬいて詰め物料理にも楽しい食材です。
小さい使いきりサイズなので、保存に困ることもありません。外見も中身も魅力的なミニかぼちゃです。


お問い合わせページへ







PHOTO 2019年8月2日
京都府産『京かんざし』入荷しました!!
「京かんざし」は早取りした金時にんじんで、重さは1本15〜20グラムと通常の10分の1程度です。葉と根が柔らかくておいしく食べられます。金時にんじんの葉には老化抑制や生活習慣病予防に効果がある抗酸化物質が豊富に含まれることが分かっています。京丹波町の農家8人が栽培に取り組んでいます。捨てるところが少なく、洋食に合う、甘くて子どもにも食べやすいと高い評価を得ています!是非一度ご賞味下さい。

お問い合わせページへ







PHOTO 2019年8月1日
高知県産、他『コリンキー』好評販売中!!
果皮は鮮やかなレモン色でやわらかく、皮ごと食べられます。やわらかく皮ごと食べられる未熟果を利用する洋種系のカボチャです。
食感は歯ざわりよく、くせがなく、サラダや浅漬けにしてもおいしくいただけます。そのままスライスしてドレッシングで、また軽く塩もみして鮮やかな黄色を引き立ててサラダに、浅漬けは塩、しょう油、からし、キムチ、ぬか漬けいずれもおいしくいただけます。


お問い合わせページへ







PHOTO 2019年7月27日
京都府産『賀茂茄子(かもなす)』好評販売中!!
「一富士、二鷹、三茄子」といわれるように、茄子は昔から縁起の良いものとされてきました。それは、ナスは成すと同音で、物事を成し遂げるという願いにつながると考えられたからとか。京都の賀茂なすは、江戸時代、「ナスには紫茄、黄茄、白茄色々あるが紫茄が良い。形は又、細長い長茄などあるが、風味円大な洛東河原(現在の左京区吉田、田中辺り)のものが最高で ある」と書物に記されています。その種が上賀茂の人たちによって、大切に育てられたのが現在の賀茂なす。なすの女王ともいえる風格と味わいを持つ京の逸品です。ガクの下が真っ白で、ずっしりと重いことも京の賀茂なすの特徴です。

お問い合わせページへ
関連ホームページ:さいさい京野菜楽部  http://kyoyasai.kyoto/






PHOTO 2019年7月26日
南丹・農芸高のブランド商品
京都府産『京しずく』入荷しました!!

京都府南丹市園部町の農芸高で商品化しているイタリア品種の高級ナス「京しずく」入荷しました。
「京しずく」はイタリア品種の赤縞(しま)ナスで、リスターダ・デ・ガンディアという品種。長さ約10センチ、重さ約250グラム前後と日本のナスより大きいが、食感は柔らかくて甘みが強く、素揚げやオリーブオイルでいためて食べると「絶品」です。
農芸高の生徒が亀岡市の農産物加工販売会社から種をもらって、2年前に栽培に乗り出しました。7月下旬に収穫と出荷が始まり、9月いっぱいまで出荷があります。


お問い合わせページへ
関連ホームページ:京都府立農芸高校発!京しずく‬‏ - YouTube  http://www.youtube.com/watch?v=Rn1ayOzJyXo







BACK ... 152 153 154 155 156 ... NEXT


copyri3詭ght