情報を検索する
BACK
...
18
19
20
21
22
...
NEXT
2024年9月14日
徳島県産『海老芋(えびいも)』入荷しました!!
海老芋は、サトイモ科サトイモ属の根菜で、サトイモの品種のひとつである唐芋(とうのいも)を、何度も土寄せをするなど、特殊栽培したものです。
栽培の際に何度も土を寄せるので、その土の重さで湾曲した形が海老に似ていることから、「海老芋」と呼ばれるようになったと言われています。
海老芋は、肉質のキメが細かいのが特徴で、煮込んでも煮崩れを起こすことがないため、煮物やおでんなどに最適です。
2024年9月13日
新潟県産『白舞茸』好評販売中!!
昔、栽培技術のない頃はとても貴重な食材で、お祝いごとなどに珍重されていました。白まいたけなら煮汁の色が気にならないので、お料理の仕上がりが違います。
2024年9月12日
京都府産『京かんざし』好評販売中!!
「京かんざし」は早取りした金時にんじんで、重さは1本15~20グラムと通常の10分の1程度です。葉と根が柔らかくておいしく食べられます。金時にんじんの葉には老化抑制や生活習慣病予防に効果がある抗酸化物質が豊富に含まれることが分かっています。京丹波町の農家8人が栽培に取り組んでいます。捨てるところが少なく、洋食に合う、甘くて子どもにも食べやすいと高い評価を得ています!是非一度ご賞味下さい。
2024年9月10日
長野県産『かきのき茸』好評販売中!!
えのき茸の原種といわれており、長野県でも中野市にしかない品種です。傘の部分の色が特徴でなめこのようなヌメリがあります。柿の木の下によく生えている事からこの名前が付きました。
味噌汁に入れるとそのつるんとしたぬめりが味噌とよく合います。また、味がさっぱりしているので、すだち酢を使い、わかめや大根と合わせて酢の物にすれば柑橘の風味豊かなさっぱり前菜に。
2024年9月9日
長野県産『たもぎたけ』好評販売中!!
ヒラタケ科のキノコで鮮やかな黄色が特徴で、もともと北海道、東北で夏場にだけ自生し幻のキノコとも呼ばれていました。色を見せる天ぷらなどが最適です。火を通すと色が抜けるのは残念ですが、抗ガン作用があるβ-グルカンの含有量が、アガリクス(ひめまつたけ)よりも多いことが判明して、健康食品として注目されつつあります。
BACK
...
18
19
20
21
22
...
NEXT