株式会社下浦商店
ロゴマーク

会社情報
新着情報
分類別商品
月別商品
お問合わせ
サイトマップ
ホームへもどる
ISO 9001:2008 QEC26386
お問い合わせ:06-6469-5700
新着情報
情報を検索する 検索


BACK ... 184 185 186 187 188 ... NEXT


PHOTO 2018年8月24日
京都府産『京かんざし』入荷しました!!
京野菜のニューフェイス!!
「京かんざし」は早取りした金時にんじんで、重さは1本15〜20グラムと通常の10分の1程度です。葉と根が柔らかくておいしく食べられます。金時にんじんの葉には老化抑制や生活習慣病予防に効果がある抗酸化物質が豊富に含まれることが分かっています。京丹波町の農家8人が栽培に取り組んでいます。捨てるところが少なく、洋食に合う、甘くて子どもにも食べやすいと高い評価を得ています!是非一度ご賞味下さい。


お問い合わせページへ







PHOTO 2018年8月23日
愛媛県産『栗(くり)』入荷しました!!
今年も「栗」の季節がやって参りました。
落ちた実が石のようであることから、小石を意味する古語「くり」からこの名になったそうです。
ビタミンB1.B2.Cなど多く肝臓、腎臓、すい臓、心臓に必要な、亜鉛が200gあたり、1.2mg含まれています。約半分がデンプンで食物繊維が豊富。脂質が少ないことから、カロリーを気にせず、ビタミンを補給することができるので、ダイエットには、もってこいのヘルシー果実です。


お問い合わせページへ







PHOTO 2018年8月20日
沖縄県産『赤オクラ』好評販売中!!
莢の色が紫紅色をした5角の赤オクラで生食用として彩りが良く、熱を加えると深緑色に変化します。
オクラには独特のぬめりがあり他の野菜とともに、舌ざわりや歯ざわりを楽しむために利用されます。これらの野菜は健康志向や食生活の多様化から見直され、また、栄養的にも優れており、消費も増加傾向にあります。原産地には諸説がありますが、アフリカ北東部の原産説が有力です。2000年前にはすでにエジプトで栽培されていた、とても古い野菜の一つです。
日本には幕末期に渡来したといわれ、明治6年の記録が最初のものとされています。
オクラは戦前から野菜の一つとして園芸書に載っています。しかし、食用としてはほとんど栽培されなかったようです。ただ鑑賞用として栽培したり、コーヒーの入手が困難であった戦時中は、オクラの完熟種子がコーヒーの代用品として珍重された程度であったそうです。
第2次大戦後、台湾、東南アジアなどでの生活の経験者が内地に帰還し、これらの人達が食べ慣れたものとしてわずかに栽培し始め、また、高知県あたりで夏のハウスを活用できる野菜として高温性のオクラが選ばれ、栄養豊富な食品として宣伝し、料理法などを説明した印刷物を添えてパック詰めして出荷したのが広まった始まりです。戦後のサラダの利用が増えてきた時期でもあり、これが消費者にうけて爆発的な人気がおこり、消費量 の増大に伴って鹿児島県から秋田県まで各地に産地が生まれました。


お問い合わせページへ







PHOTO 2018年8月18日
山形県鶴岡産『だだちゃ豆』好評販売中!!
鶴岡の風土でしか育たないわがままな枝豆“だだちゃ豆”は、鶴岡周辺の限られた地域で江戸時代から農家が大切に守り生産されてきた枝豆の「在来種」で、サヤが茶毛で、くびれも深いため見た目は良くありませんが、他にない独特の甘みと風味があります。
生産地や生産量が限られており市場への出回り量も少ないため「まぼろしの枝豆」とも言われおり、稀少価値が人気をよんでいます。
収穫時期は、早生豆など一部早く出回る品種もありますが、8月の旧盆の頃から9月上旬までのごく短い期間です。
鶴岡周辺の土地条件にマッチしており、この種子を他地域で生産しても、だだちゃ豆の品種特性が消されてしまうという「わがまま」な品種であり、生産地・生産者を限定して栽培しています。

※参考:JA鶴岡 だだちゃ豆データブック


お問い合わせページへ







PHOTO 2018年8月17日
沖縄県産『島らっきょう』好評販売中!!
沖縄の人にとっては、なくてはならない野菜の一つです。
強い香りとパリパリした食感が食欲をそそります。
島らっきょうの独特の臭い成分はアリシン。
アリシンはビタミンB1の活性化を助け疲労回復や、病原菌の殺菌に役立ちます。また、血液の凝固を防ぐアデノシンという物質も多く含まれています。島らっきょうをよく食べる沖縄県の人は脳卒中や心臓病が全国でも少ないそうです。
浅漬けや天ぷら、炒め物など、さまざまな料理になって食卓に並びます。本土のらっきょうに比べて、辛味やにおいが少ないのが特徴です。
また天ぷらや炒め物または、味噌をつけてまるかじりなどでご賞味下さい。


お問い合わせページへ








BACK ... 184 185 186 187 188 ... NEXT


copyri3詭ght