2017年5月13日
岐阜県産『姫竹(ひめたけ)』入荷しました!!
日本特産の笹で、東北、北海道などが主な産地です。地方により呼び名がさまざまです。根元で茎が湾曲して立ちあがるために根曲がり竹の名があります。太さは1〜2cm、丈は5〜15cmぐらいで、山菜として出されることが多いようです。根元はやや固いですが、中身は白くて独特の風味と歯ごたえが味わえます。
◇筍(たけのこ)の栄養・効能◇ 栄養成分は、たんぱく質が豊富で、ビタミンB1、B2、ミネラルを含みます。 1)食物繊維が豊富 食物繊維が豊富なため、便秘や大腸がんなどの予防に効果的だとされています。 2)「うまみ」と「えぐみ」 うまみ成分はグルタミン酸やチロシン、アスパラギン酸などのアミノ酸によるものです。ゆでたけのこの白い粒々はチロシンで人体に害はありません。 えぐみのもとはホモゲンチジン酸や蓚酸(しゅうさん)で、堀り出してから時間が立つごとに増加します。 3)精が強い食物 食べ過ぎが原因で吹き出ものやアレルギーに似た症状を起こすことがあります。これはコリンやノイリンという物質が原因だそうです。 4)大腸がんの予防や便秘の改善 豊富な食物繊維は、便秘の予防・改善だけでなく、大腸がんの予防やコレステロールの吸収を抑え、体外に排出してくれるという効果があります。 5)高血圧予防 わずかながらもカリウムが含まれていますので、体内のナトリウムを排出する効果があります。高血圧の予防になります。 6)ダイエット食 食物繊維が多く、便秘の予防や解消、コレステロールの排出にも効果があり、しかも低カロリーで、ダイエット食として適しています。 7)疲労回復 うまみ成分の一つであるアスパラギン酸は、グリーンアスパラガスなどにも含まれる成分で、疲労回復に効果があります。
※参考:おいしいねっとホームページ

関連ホームページ:おいしいねっとホームページ
http://www.o-e-c.net/syokuzai/takenoko.htm
|

|