株式会社下浦商店
ロゴマーク

会社情報
新着情報
分類別商品
月別商品
お問合わせ
サイトマップ
ホームへもどる
ISO 9001:2008 QEC26386
お問い合わせ:06-6469-5700
新着情報
情報を検索する 検索


BACK ... 362 363 364 365 366 ... NEXT


PHOTO 2014年11月10日
埼玉県産『くわい』好評販売中!!
戦前までは"くわゐ"と書きました。
一年に一度、おせち料理でお目にかかる不思議な食材。 日本古来の伝統食材というイメージがありますが、室町時代までクワイと呼ばれていた物は、 実は現在おせち料理に入っているクワイとは全く別種のクログワイ(烏芋)だったと考えられます。 時代とともに同じ名前が別種の食材を指すようになった例です。
大きな芽が出る。必ず芽が出るというところが縁起物の理由。
含め煮が一般的。アクが強いので、最初に米のとぎ汁で5〜6分下ゆでしてから使います。 こうする事で煮上がった時に色が悪くなるのを防げます。煮ると自然に黄色くなりますが、 さらに黄色くしたい時にはクチナシで着色します。芽は縁起物なので切り落とさずに調理しましょう。
クワイチップスを作る時は、薄く切った後で4〜5時間水にさらしてアクを抜いてから揚げましょう。


お問い合わせページへ







PHOTO 2014年11月8日
山口県オリジナル野菜『はなっこりー』好評販売中!!
つぼみとそれに続く茎を食用とするスティックタイプの山口県オリジナルの新野菜です。 中国野菜のサイシンを母親とし、ブロッコリーを父親として生まれた野菜です。
甘みがあり、くせがなく様々な料理に使え、調理方法も簡単でさっとゆでて調理します。色鮮やかな色合いで色落ちしにくいです。
花の部分だけでなく茎も食べられます。緑サラダを始め、和風、洋風、中華、幅広い料理にも利用でき、野菜が苦手なお子さんにも好評です。
山口県の中山間地域では10〜11月、沿岸部の無霜地帯では11〜4月の間収穫ができ、春作を組み合わせ10月から5月まで出荷しています。
是非おためし下さい。


お問い合わせページへ
関連ホームページ:はなっこりーの歌  http://www.yc.zennoh.or.jp/hana/






PHOTO 2014年11月7日
和歌山県産『キャロルセブン』入荷しました!!
フルーツのような甘味、トマトらしい絶妙の酸味がぎゅっと詰まった「キャロル7(セブン)」の登場です。
なんと高糖度(約7〜10度)!!
でも、甘いだけじゃなく、ほどよい酸味が美味しく、一口食べれば甘さがお口いっぱいに広がり、トマト特有の青臭さもないので、何個でも食べられそう!!トマトが苦手な人でも、これならきっと食べられちゃいます!一般のミニトマトに比べ収穫量が約半分なので、高価なものですが、お召し上がり頂ければ、味・おいしさで納得していただけると思います。
是非一度ご賞味下さい!やみつきです!!


お問い合わせページへ







PHOTO 2014年11月6日
長野県産『やまごぼう』入荷しました!!
キク科アザミ属の植物の根で野生の「モリアザミ」を栽培化したものです。
独特の香りと風味があり、普通のごぼうに比べてたいへん柔らかいのが特徴です。
ごぼうの切り口がキクの花に似ていることから、別名「きくごぼう」とも呼ばれています。
ヤマゴボウ科のヤマゴボウとは別種です。本物のヤマゴボウは根が有毒なので注意しましょう。
みそ漬けや牛肉巻きでお召し上がり下さい。


お問い合わせページへ







PHOTO 2014年11月5日
徳島県産『源平いも』好評販売中!
表皮の赤と白の組み合わせが美しい「源平いも」入荷しました。
この「源平いも」は、徳島県三好郡東祖谷山村周辺の古くから栽培されてきた在来種のじゃがいもで、大きさは鶏卵大。独特の甘みと引き締まった食感が特徴で、赤芋と白芋の2種類があります。
「源平いも」のネーミングは、同村に伝わる平家伝説が全国的にも有名なことから、源氏の白旗と平家の赤旗に掛け、赤芋と白芋の2種類を「源平いも」としてブランド化したものです。
味は濃く、栗味に近いものがあり、概して煮くずれしないので、煮物に最適です。


お問い合わせページへ








BACK ... 362 363 364 365 366 ... NEXT


copyri3詭ght