株式会社下浦商店
ロゴマーク

会社情報
新着情報
分類別商品
月別商品
お問合わせ
サイトマップ
ホームへもどる
ISO 9001:2008 QEC26386
お問い合わせ:06-6469-5700
新着情報
情報を検索する 検索


BACK ... 426 427 428 429 430 ... NEXT


PHOTO 2012年10月31日
福岡、兵庫、栃木県産『黒大根』好評販売中!!
使い方は普通の大根と同じですが、黒大根は少し辛みがつよく、
皮が黒いのですりおろすと黒白の大根オロシができます。
鍋や煮込みによく用いられていていますが、せっかくの色を楽しむのなら、皮をむかずにサラダにいれてみてもいかがでしょうか?水分が少なく辛みが強いのが特徴です。
※皮をむくと中は白いので普通の大根と変わらなくなります。ご注意下さい。


お問い合わせページへ







PHOTO 2012年10月27日
岡山県産『金時人参』好評販売中!!
人参でまず思い浮かぶ栄養分はβカロテンですが、金時人参にはβカロテン以上に効果があるといわれ、金時人参独特の赤みを作り出している色素、「リコピン」が含まれております。
ガンや動脈硬化などの生活習慣病の原因、また老化促進の原因は活性酸素であると考えられ、その活性酸素を除去する作用(抗酸化作用)がリコピンにはあるといわれております。その抗酸化作用がビタミンEの100倍!βカロテンの2倍!といわれています。
煮崩れしにくく甘味があるので、どんなお料理にも相性がよく、芯まで赤いので、彩りにもピッタリ!
是非、ご賞味下さい。


お問い合わせページへ







PHOTO 2012年10月25日
京都府産『堀川ごぼう』好評販売中!!
京の伝統野菜にはユニ−クなものが多くありますが、堀川ごぼうはその最たるものの一つといえます。松の根っこのようなこのゴボウを見て、これが野菜と気付く人は少ないようです。 そのルーツは、豊臣秀吉が建てた「聚楽第」の堀に、豊臣氏滅亡後に、周辺の住民が野菜屑などを捨て、それが堆肥となって、一緒に捨てられたごぼうが芽を出して太くなり、これを見つけた農民が、2年ごしで栽培する「ごぼう」を考え出したのが始まりと言われています。 繊維が軟らかく、味が芯まで沁みわたる堀川ごぼうは、ビタミンCやミネラルが豊富で、血液を浄化する作用も持つスグレモノ。まさに、京の先人から現代人への贈り物といえます。

参考:さいさい京野菜倶楽部ホームページ


お問い合わせページへ
関連ホームページ:さいさい京野菜倶楽部ホームページ   http://kyo-furusato.jp/






PHOTO 2012年10月23日
京都府産『聖護院大根(丸大根)』好評販売中!!
大きく真ん丸な聖護院だいこんは、元は長大根だったとか。 170年位前に、尾張の国から奉納された大根を、京都の篤農家が聖護院辺りで栽培するうちに、丸い大根になりました。苦みがなくほんのり甘味さえある聖護院だいこんは、長時間炊いても煮崩れせず、とろけるような味わいになるのが特徴です。 千本今出川から少し西に行ったところにある千本釈迦堂では、12月半ば、毎年中風除けを祈願しての大根焚が行われます。アツアツのとろけるような聖護院だいこんの味わいは、1年も2年も寿命を延ばしてくれるようだと、毎年長い行列が絶えません。

参考:さいさい京野菜倶楽部ホームページ


お問い合わせページへ
関連ホームページ:さいさい京野菜倶楽部ホームページ  http://kyo-furusato.jp/






PHOTO 2012年10月22日
岐阜県羽島産『藤九郎ぎんなん』好評販売中!!
結実期に入るのはやや遅く、完熟期は10月中〜下旬頃の晩生種です。
現在のぎんなん品種の中では最も大粒種であり、揃いも良好で食味、貯蔵性もよく、市場評価も高い商品です。
殻が薄く、身は特大でもっちりとした最高級品、他のぎんなんとは比べものにならない絶品です。
是非ご賞味下さい。


お問い合わせページへ
関連ホームページ:JAはしまホームページ  http://www.jagifu.or.jp/05plaza/05_01_01_05.html







BACK ... 426 427 428 429 430 ... NEXT


copyri3詭ght