株式会社下浦商店
ロゴマーク

会社情報
新着情報
分類別商品
月別商品
お問合わせ
サイトマップ
ホームへもどる
ISO 9001:2008 QEC26386
お問い合わせ:06-6469-5700
新着情報
情報を検索する 検索


BACK ... 428 429 430 431 432 ... NEXT


PHOTO 2012年10月4日
徳島県産『隼人瓜(はやとうり)』好評販売中!!
1918 年に鹿児島県へ導入されたのが最初だそうです。西洋梨くらいの大きさの実です。中に種は一つだけ入っています。実(瓜)はシャキシャキした歯ごたえで、小ぶりのものはそのままでも、ちょっとだけ薄く皮を向いてもいいです。
大きめのものは皮をむいてザクザクと適当に切り、塩漬けもいいですし、味噌漬けやヌカ漬け、粕漬けでもおいしくいただけます。食べたときの繊維質はほとんど感じられませんので、小気味いい食べ応えが味わえます。 果肉はよく締まっているので酢のものにしてもおいしいですし、油で炒めるとまたGOODです。フレンチでは結構使われていて、煮もの、炒めもの、グラタンなど多くのお料理に使っていただけます。カロリーは極端に少ないのですがビタミンCがかなり多いという、ヘルシーな野菜なんです。
ぜひ一度お試しください!!


お問い合わせページへ







PHOTO 2012年9月28日
静岡県磐田産、最高級『海老芋(えびいも)』好評販売中!!
海老芋の日本一生産量を誇っている磐田より初物です。
江戸時代に京都御所につかえる者が栽培し始めたのが海老芋の始まりといわれています。
この形状に育てるのは手間と技術が必要で、まっすぐ伸びないように上から土をかけながら育てられます。曲がる際にかかる負荷により、さらに味が高まるそうです。
その手間からか、現在では京都での生産量は少なくなっており、全国シェアの8割を静岡県の磐田産が占めています。
ダシをよく吸ってくれるので煮物にするには最高です。料理として代表的なものはの京料理の「棒タラ」で、やわらかいのに煮崩れしにくく調理しやすいのも特徴です。「芋」の甘みを存分にお楽しみ下さい。

※写真は2Lサイズです。


お問い合わせページへ







PHOTO 2012年9月27日
鹿児島県産『紫芋(山川紫)』好評販売中!!
海外から導入された品種で、鹿児島、山川地方で栽培されてる珍しいさつまいもです。
1985年頃鹿児島県の山川町で、アントシアニン含量がこれまでの品種に比べ極めて高い品種、山川紫が発見されました。糖分がやや少なめですが、蒸して食べるのはもちろん、アイスクリームや、芋あめなどに着色して食べたり、スープに入れてもおもしろいですね。
是非一度おためし下さい。


お問い合わせページへ







PHOTO 2012年9月25日
京都府産『丹波栗』好評販売中!!
丹波栗は「日本書紀」にも記述されているほどで、時代が下がってからも各藩主たちが競って幕府や朝廷に献上。これが名声を高めることになり、参勤交代などを通じて全国に伝えられました。
 主成分は、炭水化物。蔗糖,ブドウ糖も含んでいるので甘みにすぐれています。また、ビタミンB1,Cも少なくなく、消化、吸収のよい健康食品として引っ張りだこ。数百といわれる栗の品種の中でも,丹波栗は粒の大きさと味で群を抜き、王者にふさわしい風格を備えています。


お問い合わせページへ







PHOTO 2012年9月24日
高知県産『黄柚子』好評販売中!!
生育がとても遅く、「桃栗3年、柿8年、びわは9年で成りかねる。梅は酸い酸い13年、柚子の大馬鹿18年」といわれるほど。季節によって色が変わり、夏から初秋にかけてのものを「青柚子」、秋から冬のものは「黄柚子」として利用されます。
柚子にはビタミンCの吸収や働きを助けるビタミンPが含まれており、免疫力を強化して風邪を予防したり、皮膚のコラーゲンを安定させ、血管の弾力を柔軟に保ったりする働きがあります。クエン酸、酒石酸、りんご酸などの有機酸も豊富で、疲労物質である乳酸の分解を促進するため、疲労の回復に効果的です。柚子の苦味成分であるリモノイドは、血行を促進し、冷え性の改善に役立ちます。


お問い合わせページへ








BACK ... 428 429 430 431 432 ... NEXT


copyri3詭ght