株式会社下浦商店
ロゴマーク

会社情報
新着情報
分類別商品
月別商品
お問合わせ
サイトマップ
ホームへもどる
ISO 9001:2008 QEC26386
お問い合わせ:06-6469-5700
新着情報
情報を検索する 検索


BACK ... 429 430 431 432 433 ... NEXT


PHOTO 2012年9月21日
宮崎県産『京芋(きょういも)』好評販売中!!
別名、「筍芋(たけのこいも)」と呼ばれています。名称の由来は地上に頭を出している形がたけのこによく似ているところから来ているそうです。
里芋の一種で、薄茶のしま模様があり、えび芋に似た形をしていますが、ほとんど宮崎のみで生産されている珍しい品種です。最大で60センチくらいにもなる巨大な芋です。
煮くずれをしにくいことから煮物に最適です。
ふっくらとした歯ざわりが特徴で、ちょっと変わった風味で大変おいしいですよ。大きいので皮むきも楽ちん。
是非一度ご賞味下さい。


お問い合わせページへ







PHOTO 2012年9月20日
鳥取県産『新むかご(零余子) 』好評販売中!!
山芋の葉の付け根にできる小指の頭ほどの球芽です。
山芋のように擦ってトロロには出来ませんが、さすがに子供だけあってその味は特筆ものです。山芋の収穫が始まる11月頃には、つるは枯れてしまい、「むかご」は畑の土の上に落ちてばらまかれます。山の中では、この「むかご」の中で腐らずに生き延びたものが芽を出して、ゆっくりと成長して山芋になっていくわけです。
小さな粒の一つ一つに山芋の香りとコクが凝縮されています。 噛んで外側の皮をプスッと破ると中のトロッとして、かつ上品な中身が出てきます。くどくはないがコクはあるのです。
ムカゴご飯は秋の味覚。そのままご飯を炊く前に入れるだけです。塩ゆで、味噌汁の具にしてもいいです。 是非この秋お召し上がり下さい。
※写真は3Lサイズです。


お問い合わせページへ







PHOTO 2012年9月19日
福岡県特産「菱(ひし)の実」好評販売中!!
菱の実は,ヒシ科の一年生水草の種子で,各地の沼や池に群生します。夏、白色四弁の花が咲き、種子はかたい殻でおおわれ両側に鋭いとげがあります。いわゆる「菱形」です。
中の白い部分を生や茹でて食べ、栗のような甘さがあります。
菱(ひし)の実には約15%の澱粉が含まれているほかに、ぶどう糖、たんぱく質、カルシウム、ビタミンB群およびビタミンCが含まれています。
現代薬理学の研究では、菱(ひし)の実はガン細胞の増殖を抑制するのに効果があることが発見されています。
李時珍の「本草網目」には「菱(ひし)の実の粉で作った粥は胃腸を良くし、内在する熱を解き」中年の人、および老人が常食とすると「胃および脾臓を健康にして、足腰を強くし、体内より元気が湧き出るようになる」と書かれています。
忍者が敵にまく、“蒔きビシ”は、この実のことなんですよ!  


お問い合わせページへ
関連ホームページ:東京ガス:食の生活110番Q&A: 菱の実  http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/shokuzai/282.html






PHOTO 2012年9月18日
京都府産『紫ずきん』好評販売中!!
今年も、丹波黒大豆の枝豆「紫ずきん」の季節がやってきました。
 「紫ずきん」は、京都府特産丹波黒大豆の枝豆です。粒がうっすらと紫色に色づくことから、「紫ずきん」と呼ばれています。
 粒が大きく、ほくほくした食感と、こくのある甘味は、他の枝豆にない「紫ずきん」だけの美味しさで、京都を代表する秋の味覚です。
 「紫ずきん」は、10月末まで出荷されます。是非、皆様も、この機会を逃すことなく、「紫ずきん」を御賞味ください。


お問い合わせページへ
関連ホームページ:さいさい京野菜倶楽部  http://kyo-furusato.jp/topic/topi_zukin.html






PHOTO 2012年9月14日
長野県産『白霊茸(バイリング)』好評販売中!!
幻のキノコ、神のキノコとして「神茸」とも呼ばれています。もともとは中国の西の端にそびえる雄大な天山山脈に自生する希少種のキノコです。歯応えがあるのに軟らかいという独特の性質を持ち、煮ても型崩れすることがないため、色々な料理に使いやすく、健康食品によく利用されるほど栄養価の高い食材です。

お問い合わせページへ








BACK ... 429 430 431 432 433 ... NEXT


copyri3詭ght