情報を検索する
BACK
...
457
458
459
460
461
...
NEXT
2011年9月12日
京都府産『丹波栗』好評販売中。
丹波栗は「日本書紀」にも記述されているほどで、時代が下がってからも各藩主たちが競って幕府や朝廷に献上。これが名声を高めることになり、参勤交代などを通じて全国に伝えられました。
主成分は、炭水化物。蔗糖,ブドウ糖も含んでいるので甘みにすぐれています。また、ビタミンB1,Cも少なくなく、消化、吸収のよい健康食品として引っ張りだこ。数百といわれる栗の品種の中でも,丹波栗は粒の大きさと味で群を抜き、王者にふさわしい風格を備えています。
2011年9月10日
宮崎県産『京芋(きょういも)』入荷しました!
別名、「筍芋(たけのこいも)」と呼ばれています。名称の由来は地上に頭を出している形がたけのこによく似ているところから来ているそうです。
里芋の一種で、薄茶のしま模様があり、えび芋に似た形をしていますが、ほとんど宮崎のみで生産されている珍しい品種です。最大で60センチくらいにもなる巨大な芋です。
煮くずれをしにくいことから煮物に最適です。
ふっくらとした歯ざわりが特徴で、ちょっと変わった風味で大変おいしいですよ。大きいので皮むきも楽ちん。
是非一度ご賞味下さい。
2011年9月9日
北海道産『赤南京(赤かぼちゃ)』好評販売中。
果肉はネットリとした粘質でとても軟らかく、普通のカボチャよりも甘さがあります。赤橙色の果皮を生かして、昔から料理の彩りに利用されてきました。出荷時期は6〜9月下旬で、気温が高くなると糖度も増してきます。煮物はもちろん、スープの具としても美味しくめしあがれます。生食するとシャキシャキした食感を楽しむことができるので、薄切りにしてサラダの彩りにしてもいいですよ。
2011年9月8日
京都府産『紫ずきん』入荷しました。
今年も、丹波黒大豆の枝豆「紫ずきん」の季節がやってきました。
「紫ずきん」は、京都府特産丹波黒大豆の枝豆です。粒がうっすらと紫色に色づくことから、「紫ずきん」と呼ばれています。
粒が大きく、ほくほくした食感と、こくのある甘味は、他の枝豆にない「紫ずきん」だけの美味しさで、京都を代表する秋の味覚です。
「紫ずきん」は、10月末まで出荷されます。是非、皆様も、この機会を逃すことなく、「紫ずきん」を御賞味ください。
関連ホームページ:さいさい京野菜倶楽部
http://kyo-furusato.jp/topic/topi_zukin.html
2011年9月7日
鹿児島県産『紫芋(山川紫)』好評販売中
海外から導入された品種で、鹿児島、山川地方で栽培されてる珍しいさつまいもです。
1985年頃鹿児島県の山川町で、アントシアニン含量がこれまでの品種に比べ極めて高い品種、山川紫が発見されました。糖分がやや少なめですが、蒸して食べるのはもちろん、アイスクリームや、芋あめなどに着色して食べたり、スープに入れてもおもしろいですね。
是非一度おためし下さい。
BACK
...
457
458
459
460
461
...
NEXT