株式会社下浦商店
ロゴマーク

会社情報
新着情報
分類別商品
月別商品
お問合わせ
サイトマップ
ホームへもどる
ISO 9001:2008 QEC26386
お問い合わせ:06-6469-5700
新着情報
情報を検索する 検索


BACK ... 461 462 463 464 465 ... NEXT


PHOTO 2011年7月22日
徳島県産『四角豆の花』好評販売中!
珍しい食材で、四角豆の花になります。食用できますので、天ぷらやおひたし、また、あしらいとしてもご利用いただけます。

お問い合わせページへ







PHOTO 2011年7月21日
京都府産『万願寺唐辛子』好評販売中!!
舞鶴生まれの京野菜「万願寺とうがらし」は、大正末期、伏見とうがらしと大型ピーマンが交雑してできたのではないかといわれています。 とうがらしの王様ともいえる大きさを持ちながら、果肉は軟らかく甘味があり、かつ、種が少なく食べやすいことが特徴です。 これほど美味しいとうがらしが、京都市場に出回るようになったのはまだ20年位前。 味の良さと形の面白さが次第に浸透して、人気急上昇中の新しい京野菜です。
赤と青がありますが赤はとても希少価値があります。


お問い合わせページへ







PHOTO 2011年7月16日
京都府産『篠唐辛子』好評販売中!!
辛味がなく、果肉が柔らかくて、種も少なく当社の中で大人気のとうがらしです。焼き物・揚げ物・サラダなどにお奨め、美味しさは万願寺より上です。

お問い合わせページへ







PHOTO 2011年7月15日
京都府産『賀茂茄子』好評販売中!!
「一富士、二鷹、三茄子」といわれるように、茄子は昔から縁起の良いものとされてきました。それは、ナスは成すと同音で、物事を成し遂げるという願いにつながると考えられたからとか。京都の賀茂なすは、江戸時代、「ナスには紫茄、黄茄、白茄色々あるが紫茄が良い。形は又、細長い長茄などあるが、風味円大な洛東河原(現在の左京区吉田、田中辺り)のものが最高で ある」と書物に記されています。その種が上賀茂の人たちによって、大切に育てられたのが現在の賀茂なす。なすの女王ともいえる風格と味わいを持つ京の逸品です。ガクの下が真っ白で、ずっしりと重いことも京の賀茂なすの特徴です。

お問い合わせページへ
関連ホームページ:さいさい京野菜倶楽部  http://kyo-furusato.jp/






PHOTO 2011年7月14日
和歌山県産『ねごろ大唐』好評販売中!
トウガラシの仲間です。一般的なトウガラシと比べ、大きさが15センチ、重さ25グラムとジャンボサイズ。味は辛みが少なく、果肉が厚く柔らかいのが特徴で、生で食べれば、ほんのりと甘みを感じられます。また、あくが少ないため、ピーマンが嫌いな子どもも食べられると人気の商品です。是非一度ご賞味ください。

お問い合わせページへ








BACK ... 461 462 463 464 465 ... NEXT


copyri3詭ght