株式会社下浦商店
ロゴマーク

会社情報
新着情報
分類別商品
月別商品
お問合わせ
サイトマップ
ホームへもどる
ISO 9001:2008 QEC26386
お問い合わせ:06-6469-5700
新着情報
情報を検索する 検索


BACK ... 478 479 480 481 482 ... NEXT


PHOTO 2010年5月25日
和歌山県産『小梅(紅)』入荷しました!!
小梅の登場です。
今年の梅全体の出荷予想は寒さの影響で開花が遅れたうえに花の交配期に雨にたたられたこともあり、全体的な出荷量は昨年よりも多いようですが、「大粒の物が非常に少ないのでは。」と予想が出ております。これからの気温、天候に期待です。


お問い合わせページへ







PHOTO 2010年5月24日
愛知県産『ほおずき』入荷しました。
夏の風物詩の代表と言えるほおずきは、七夕やお盆の飾り花、祭壇の飾りやお線香替わりとして利用されています。
なかに、外側と同じオレンジ色の球形の”ほんとの実”がある。この実の中身を楊子などで掻き出して皮だけにしたものを口にして鳴らして遊んだものです。名前も「ほほつき」(頬突き)の意味で、子供が口にして鳴らす頬の様子からついたそうです。
また、昔の方言で「オホ」という名前の亀虫がつきやすかったことから「オホヅキ」となり、それがしだいに「ホオヅキ」になった、とも言われています。漢字で書くと、「鬼燈」「酸漿」という難しい漢字です。よく「法月」という簡単な漢字で書かれていることもありますね。


お問い合わせページへ







PHOTO 2010年5月21日
徳島県産『赤空豆(黒空豆)』登場!!
緑のさやに赤い(茶色?黒?)実があざやかな一寸豆です。
写真で見ると大きさがよくわかりませんが、さやの長さは7cm〜8cm程の大きさです。ゆでると、うす皮が黒っぽく、ゆで汁が紅茶色になります。中身はきれいな緑色です。食感はふつうの空豆より実がしまった、銀杏にも似た感じで、とても美味しくいただけます。
是非一度、ご賞味下さい。


お問い合わせページへ







PHOTO 2010年5月19日
フランス産『アスパラソバージュ』入荷しました。
日本で最近出回っている「アスパラソバージュ」(仏語でAsperge Sauvage、Asperge des Bois)は、学名がOrnithogalum Pyrenaicum L.で、アスパラガス(学名Asparagus officinalis L.)とは同じユリ科ですが、属がちがう植物です。
世界的に見ても、栽培化の研究や内生成分(機能性成分)に関する研究はほとんど行われていないのが現状です。見た目はおしゃれで、味も淡泊でクセが無く(汁液はちょっと粘り気がある)おいしいので、栽培化や機能性成分に関する研究が待たれるところですね。

参考:AsparagasNet


お問い合わせページへ
関連ホームページ:AsparagasNet  http://aspara.ac.affrc.go.jp/JRESEARCH1.htm






PHOTO 2010年5月18日
和歌山県産『実山椒(みさんしょう)』大好評販売中。
山椒は日本古来の香辛料で、英名は“ジャパニーズペッパー”。日本全土に自生します。実山椒は山椒の未熟の実で、青山椒とも呼ばれます。山椒は果皮を乾燥して粉山椒として利用したり、若葉の木の芽を薬味にしたりしますが、実山椒は一般的には6月に出回る季節の味。強い香りとしびれるような辛味があり、シラスと佃煮にした、ちりめん山椒で使うのがもっとも一般的な使い方です。
実山椒をさわった手で目などをこすらないで下さい。大変なことになりますよ・・・・・


お問い合わせページへ








BACK ... 478 479 480 481 482 ... NEXT


copyri3詭ght