株式会社下浦商店
ロゴマーク

会社情報
新着情報
分類別商品
月別商品
お問合わせ
サイトマップ
ホームへもどる
ISO 9001:2008 QEC26386
お問い合わせ:06-6469-5700
新着情報
情報を検索する 検索


BACK ... 495 496 497 498 499 ... NEXT


PHOTO 2009年7月3日
徳島県産『やまもも』入荷しました!
1年のうちでこの梅雨の時期が旬です。
原産地は、中国大陸南部と日本です。昔は、6〜8メ−トルの大木にもなるやまももの木に上って収穫していました。しかし、やまももの木は、折れやすいので危険がともないました。
60歳前後の人の話しを聞くと子供の頃の貴重な、おやつの一つになっていたとのこと。採ったやまももの実をポケットに入れその実から出る果汁で服が赤く染まり母親に怒られたと、当時の事を思い出す人も少なくないようです。
果実は生食されるほか、ジャムやゼリー、果実酒、ワインなどにも利用されます。


お問い合わせページへ







PHOTO 2009年7月2日
徳島県産『つるむらさきの花』入荷!
ピンク色でかわいいく綺麗なんですが、米粒ほどの大きさしかありません。
料理の飾りや添え物として、たまには、花穂じその変わりに使ってみたりしてはいかがですか?
なんと、食べられますので、天ぷらでお召し上がり下さい。
美味ですよ。


お問い合わせページへ







PHOTO 2009年7月1日
京都府産『青なす(涼風なす)』入荷しました。
茄子の色は、「ナスニン」というアントシアニンが光に当たることによって形成された物です。青茄子は色素(アントシアニン)がなく薄い緑色の物ですが立派な茄子です。
素揚げにしてぽん酢でさっぱりといただくいたり、果肉が締まっていて、アクが少ないので、煮物でもご利用ください。モチモチとした食感が特徴です。


お問い合わせページへ







PHOTO 2009年6月30日
徳島県産『蓮根の葉(ハスの葉)』好評販売中!!
スイレン科ハス属の多年生水草である蓮の葉です。蓮の歴史は古く、古代インドから現代まで「聖なる植物」として親しまれてきました。仏様が座っているのはハスの花の上だといわれています。ハスは別名蜂巣といい、花の咲いた後に見られる果実の部分のたくさんの穴からそう呼ばれているそうです。蓮の花は白やピンクがとても鮮やかで大変美しいですね。

参考:株式会社いろどりホームページ


お問い合わせページへ
関連ホームページ:株式会社いろどり  http://www.irodori.co.jp/






PHOTO 2009年6月29日
兵庫県丹波ひかみ特産『黒大豆の枝豆』好評販売中!!
丹波ブランドとして全国的にも知られている『丹波黒』は、丹波地方で収穫された黒大豆だけに付けられた呼び名です。
丹波黒大豆の成長過程で黒大豆になる前の青い若さやが、丹波黒
大豆の枝豆です。一般に出回っている大豆の枝豆と比べると、コク、甘味、粒の大きさが一味違います。
丹波黒大豆の枝豆が賞味出来る期間は、ごく短い期間に限られてい
ます。丹波の秋の味覚として珍重されています。
ほんのりとした甘みがあり、黒くなって「マメ」に働けるようにという「いわれ」からお正月には欠かせないものです。
暑い夏の夜には、冷たく冷やしたビールを1杯いきたくなりますよね。そんなとき、おつまみに最適なのが黒大豆枝豆!
さっと湯がいた黒大豆枝豆は、他の豆にはない粘りとコクがあります。今年の夏は、黒大豆枝豆で1杯いかがですか?

参考:JA丹波ひかみホームページ


お問い合わせページへ
関連ホームページ:JA丹波ひかみホームページ  http://www.ja-tanbahikami.or.jp







BACK ... 495 496 497 498 499 ... NEXT


copyri3詭ght