株式会社下浦商店
ロゴマーク

会社情報
新着情報
分類別商品
月別商品
お問合わせ
サイトマップ
ホームへもどる
ISO 9001:2008 QEC26386
お問い合わせ:06-6469-5700
新着情報
情報を検索する 検索


BACK ... 496 497 498 499 500 ... NEXT


PHOTO 2009年6月27日
佐賀県産『ほおずき』好評販売中!!
夏の風物詩の代表と言えるほおずきは、七夕やお盆の飾り花、祭壇の飾りやお線香替わりとして利用されています。
なかに、外側と同じオレンジ色の球形の”ほんとの実”がある。この実の中身を楊子などで掻き出して皮だけにしたものを口にして鳴らして遊んだものです。名前も「ほほつき」(頬突き)の意味で、子供が口にして鳴らす頬の様子からついたそうです。
また、昔の方言で「オホ」という名前の亀虫がつきやすかったことから「オホヅキ」となり、それがしだいに「ホオヅキ」になった、とも言われています。漢字で書くと、「鬼燈」「酸漿」という難しい漢字ですよく「法月」という簡単な漢字で書かれていることもありますね。


お問い合わせページへ







PHOTO 2009年6月22日
京都府産『新百合根』好評販売中!!
柔らかな甘味とホクホク&モッチリとした歯ざわりが百合根の持ち味です。
ヨーロッパの人たちはユリの花が大好きなので、「ユリの根を食べる」と言うと驚きますが、根のほうも花に負けずにゴージャスさと清楚さを併せ持つすばらしい食材です。
和え物、蒸し物など、関西で特に好まれる食材です。
鱗片がたくさん合わさっているところから「百の根が合わさる」という意味で百合根という漢字があてられました。
百合根は生産にとても手間のかかる作物で、種の準備をしてから収穫まで3年かかり、病気などにも弱く手抜きをすると一晩で全滅してしまうこともあります。

参考:食材事典ホームページ


お問い合わせページへ
関連ホームページ:食材事典ホームページ  http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/A2003/Yurine.htm






PHOTO 2009年6月20日
愛媛県産『サパジート』好評販売中!!
南米生まれの日本育ちです。
グリーンが極めて濃く、皮も柔らかく、その光沢はまさにエメラルド。食卓でのいろどりはもとより、食味は最高で、あらゆる料理に適合します。器などにも、かわいらしくご利用いただけます。


お問い合わせページへ







PHOTO 2009年6月12日
あまくて、おいしーい!
『ストロベリートマト』好評販売中!

別名『食用ほおずき』です。
皮をむいて中の黄色い実果実にはほどよい甘みと酸味があり、これが甘くてとってもおいしいのです。
生食はもちろん、料理のあしらいや、ジャムやソースにしてアイスクリームやケーキに添たり、実の部分に湯煎したチョコレートをつけてスイーツとしても美味です。


お問い合わせページへ







PHOTO 2009年6月11日
沖縄県産『ライチ(レイシ)』好評販売中!!
亜熱帯の果物でおもに中国南部が原産地と云われています。日本では、沖縄と鹿児島の一部で主に生産され、適度な酸味とさっぱりした甘みが日本人の口にとっても合う果物です。
レイシよりライチという名前の方が良く使われ、みなさんにも聞きなれていると思います。 収穫時期としては6〜7月の1ヶ月ほどです。
鮮度がいいうちは赤い実をしています。
傾城の美女・楊貴妃の故事はとても有名で、
『唐の玄宋皇帝がその妃「楊貴妃」の機嫌をとり結ぶために、長安から嶺南までの数千百里を8日8晩でレイシを伝送し、そのために多くの人馬が犠牲になった。』
というのが楊貴妃とレイシの故事です。
是非一度ご賞味ください。


お問い合わせページへ








BACK ... 496 497 498 499 500 ... NEXT


copyri3詭ght