株式会社下浦商店
ロゴマーク

会社情報
新着情報
分類別商品
月別商品
お問合わせ
サイトマップ
ホームへもどる
ISO 9001:2008 QEC26386
お問い合わせ:06-6469-5700
新着情報
情報を検索する 検索


BACK ... 518 519 520 521 522 ... NEXT


PHOTO 2006年12月6日
北海道産、冬季限定、大雪清流物語
『しばれほうれん草(ちぢみほうれんそう)』入荷しました。

冬の寒さにさらす『寒じめ栽培』という方法で育てられるため、厚めの葉の表面に縮んだようなシワが入ります。それで『ちぢみほうれん草』と呼ばれています。寒じめ栽培により、霜を当てることで、ぎゅっと葉が引き締まり甘みが凝縮されるので、もっとも高いときで糖度が10度以上になるものもあります。
歯ごたえがあり、甘みの強い『ちぢみほうれん草』は冬場の旬のみの商品なので、是非一度ご賞味ください。


お問い合わせページへ







PHOTO 2006年12月4日
千葉県産、はじめてのたまねぎ、
その名も『はつタマ』!好評販売中!!

「はつたま」は、関東でいちばん早い出荷のタマネギで、辛味が少なく、食べやすいタマネギです。葉もやわらかく、長ネギと同じような使い方もできます。
タマネギには「硫化アリル」という物質が含まれています。切ると目にしみる成分がこの「硫化アリル」ですが、この成分は体温の上昇効果や、殺菌作用があるといわれています。また、有害物質を体外へ排出する効果(デトックス効果)があると言われているポリフェノールの一種「ケルセチン」を多く含みます。
これらの成分は、水にさらすと流出してしまいます。さっぱりした味の「はつタマ」は、水にさらさなくても美味しくいただけます。
是非一度、ご賞味下さい!!


お問い合わせページへ







PHOTO 2006年11月27日
佐賀県産『アイスプラント』好評販売中!!
クリスマスのメニューにいかがですか?

アイスプラントは表面が霜や水泡を思わせるような小胞におおわれた、サボテンのような多肉多汁組織を持つ南アフリカ原産の植物です。ここ数年で食材として取り組まれてくるようになりました。野菜としてとらえると、水分を多く含み、しっかりした歯ごたえと天然の塩分の旨味が感じられます。
このアイスプラントは土壌に塩分を含む土地でも生育可能で乾燥に強いのが特徴です。佐賀県でも干拓農地での塩害が問題になっていますが、そのような塩分を多く含む農地でも生育ができて、アイスプラントの持つ除塩機能で塩類集積土壌を修復できるという一石二鳥の効果も期待できます。
土壌から吸い上げた塩分が食味においてもアクセントになり、サラダや料理の付け合わせなんかにもいいのではないでしょうか。
ぜひ、クリスマスのメニューに入れて下さい!!


お問い合わせページへ







PHOTO 2006年11月25日
石川県産『スティックセニョール(ブロッコリーニ)』好評販売中!
花蕾の部分を食べるブロッコリーは、大変よく食べられている花野菜です。そのブロッコリーの新品種がスティックセニョールです。この他にもスティックブロッコリー・ブロッコリーニとも呼ばれ、店頭にちらほらと並び始めている、茎を食べるブロッコリーです。
アスパラガスのように細長い茎の上に、ちょこんと花蕾がついています。花の部分を食べるブロッコリーと比べ、シャキシャキとした茎を使った料理に魅力を発揮します。
ブロッコリーと中国野菜の芥藍(カイラン)を掛け合わせたもので、もともと日本で開発された品種でした。その後、国内市場ではあまり受け入れられることがなく、アメリカに輸出されたところ、予想外に人気が出たのです。その後、日本に逆輸入される形で帰国を果たし、出回るようになり始めました。
海外で受け入れられたのは、とても高い栄養価のおかげでしょう。ブロッコリーと同様にカロテン、ビタミンC、ビタミンE、サルフォラファンが多く含まれています。このサルフォラファンとは、抗ガン作用があるということで、とても注目されている成分です。また、ブロッコリーと比べて小さいので、手軽に食べることができます。固めにゆでてサラダに、スープの具に、茎は炒め物などにして、楽しむことができるでしょう。これも人気の秘訣かもしれません。
茎をメインに食べるように、最近になって、新しいタイプのブロッコリーがぞくぞくと店頭に並んでいます。はなっこりーをご存知でしょうか。山口県独自で開発されたはなっこりーは、サイシンとブロッコリーを掛け合わせた野菜です。ブロッコリーの栄養価の高さと、サイシンの柔らかさを併せ持つ、新しい魅力を持つブロッコリーです。また、ブロッコリースプラウトもご存知でしょうか。ブロッコリースプラウとはカイワレダイコンのように芽を食べます。カイワレダイコンと比べると、辛味が少なく、シャキシャキトした歯ごたえがあります。更に、ブロッコリー以上のサルフォラファンを含むということで、特に注目されている野菜です。ブロッコリーが苦手な人でも、新顔野菜の味わいならば、食べることができるかもしれません。ぜひ、試してみることをおすすめします。

※参考:日本ベジタブル&フルーツマイスター協会ホームページ(スティックセニョール)


お問い合わせページへ
関連ホームページ:日本ベジタブル&フルーツマイスター協会ホームページ(スティックセニョール)  http://vege-fru.com/prov/webmaga/newvege/singao1.htm






PHOTO 2006年11月9日
山形県産『ふきのとう』入荷しました。
ちょっと早いかな??
雪解けを待たずに顔を出す春の使者。一番早くでてくる山菜です。独特の香りとほろ苦さが春の息吹を感じさせます。 「春の皿には苦味を盛れ」と言います。 冬の間にたまった脂肪を流し、味覚を刺激して気分を引き締めて一年の活動をスタートさせます。 冬眠から目覚めた熊は最初にフキノトウを食べるとか???


お問い合わせページへ








BACK ... 518 519 520 521 522 ... NEXT


copyri3詭ght