株式会社下浦商店
ロゴマーク

会社情報
新着情報
分類別商品
月別商品
お問合わせ
サイトマップ
ホームへもどる
ISO 9001:2008 QEC26386
お問い合わせ:06-6469-5700
新着情報
情報を検索する 検索


BACK ... 530 531 532 533 534 ... NEXT


PHOTO 2006年6月24日
沖縄野菜始めました!
第1弾『白アバシ(白ゴーヤ)』好評販売中!!

「アバシ」とは沖縄の言葉で魚の「ハリセンボン」のことです、その名のとおり尖った突起とずんぐりした形が特徴になります。苦みが少なく肉厚なため、沖縄ではこちらの方が人気があるそうです。普通のゴーヤは薄切りにして炒めますが、アバシゴーヤは1cm大にザク切りして使います。
是非一度ご賞味下さい。


お問い合わせページへ







PHOTO 2006年6月23日
和歌山県産『紅南高梅』好評販売中!!
南高梅は、太陽の陽を浴びると、紅色に染まります。
この「紅色に染まった梅」を「紅南高梅」と呼んでいます。
非常に希少価値が高いので一般にはあまり出まわらず、主に、高級市場で取引きされています。「紅南高梅」で梅酒を漬けるとほんのり「紅色」に染まった梅酒ができます。梅酒用としては「最高級品」と言えるでしょう。
是非、お問い合わせ下さい!!

※入荷量が極少量のため、ご希望に添えない場合がございます。
 ご了承下さいませ。


お問い合わせページへ







PHOTO 2006年6月22日
京都府産『新百合根』好評販売中!!
柔らかな甘味とホクホク&モッチリとした歯ざわりが百合根の持ち味です。
ヨーロッパの人たちはユリの花が大好きなので、「ユリの根を食べる」と言うと驚きますが、根のほうも花に負けずにゴージャスさと清楚さを併せ持つすばらしい食材です。
和え物、蒸し物など、関西で特に好まれる食材です。
鱗片がたくさん合わさっているところから「百の根が合わさる」という意味で百合根という漢字があてられました。
百合根は生産にとても手間のかかる作物で、種の準備をしてから収穫まで3年かかり、病気などにも弱く手抜きをすると一晩で全滅してしまうこともあります。

参考:食材事典ホームページ


お問い合わせページへ
関連ホームページ:食材事典ホームページ  http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/A2003/Yurine.htm






PHOTO 2006年6月21日
徳島県産『つるむらさきの花』入荷!
ピンク色でかわいいく綺麗なんですが、米粒ほどの大きさしかありません。
料理の飾りや添え物として、たまには、花穂じその変わりに使ってみたりしてはいかがですか?
なんと、食べられますので、天ぷらでお召し上がり下さい。
美味ですよ。


お問い合わせページへ







PHOTO 2006年6月15日
京都の伝統野菜『山科茄子』好評販売中!
名の通り京都山科地区特産であることから、こう呼ばれます。形は電球形で、手のひらに納まるくらいの大きさです。
詳しい起源は分からないということですが、近隣で作られていたナスの中から風土に合った物を選択してゆき、出来あがった物の様です。
昭和初期までは、京都でナスといえばこの品種を指したという、かつての主流品種で、皮が薄く、肉質は軟らかくて歯ざわりが良いたいへん良いナスです。しかし、皮が薄い為に傷つきやすく、変色も早い為に現代の流通には不向きで、だんだんと消えていってしまいました。
京都での山科茄子の定番は「にしんとの炊き合わせ」だそうで、ナスの美味しさが生かされた、とろけるような味わいです。薄味で煮物にするのが一番のようです。
六月から十月中旬まで出回ります。

※参考:野菜果物大百科第42号より


お問い合わせページへ








BACK ... 530 531 532 533 534 ... NEXT


copyri3詭ght