2006年6月15日
京都の伝統野菜『山科茄子』好評販売中!
名の通り京都山科地区特産であることから、こう呼ばれます。形は電球形で、手のひらに納まるくらいの大きさです。 詳しい起源は分からないということですが、近隣で作られていたナスの中から風土に合った物を選択してゆき、出来あがった物の様です。 昭和初期までは、京都でナスといえばこの品種を指したという、かつての主流品種で、皮が薄く、肉質は軟らかくて歯ざわりが良いたいへん良いナスです。しかし、皮が薄い為に傷つきやすく、変色も早い為に現代の流通には不向きで、だんだんと消えていってしまいました。 京都での山科茄子の定番は「にしんとの炊き合わせ」だそうで、ナスの美味しさが生かされた、とろけるような味わいです。薄味で煮物にするのが一番のようです。 六月から十月中旬まで出回ります。
※参考:野菜果物大百科第42号より

|

|