株式会社下浦商店
ロゴマーク

会社情報
新着情報
分類別商品
月別商品
お問合わせ
サイトマップ
ホームへもどる
ISO 9001:2008 QEC26386
お問い合わせ:06-6469-5700
新着情報
情報を検索する 検索


BACK ... 531 532 533 534 535 ... NEXT


PHOTO 2006年6月13日
和歌山県産『ミニ胡瓜』好評販売中!!
果長10cm前後、果重40〜50gのブルームレスミニキュウリです。
果実は濃緑でツヤがあり、イボが無く、
食味は香り、歯ざわりよく美味しい胡瓜です。
サラダや漬け物(ピクルス)に最適です。
是非、お試し下さい!

※左は加賀太胡瓜です。


お問い合わせページへ







PHOTO 2006年6月12日
和歌山県産『やまなかさんちの昔なつかしい完熟もぎたてとまと』好評販売中!!
知る人ぞ知る「やまなかさんちの昔なつかしい完熟もぎたてとまと」です。期間限定で販売中!!
低農薬で丁寧に作っております。
是非一度おためし下さい!


お問い合わせページへ







PHOTO 2006年6月10日
兵庫県産『ツタンカーメンのエンドウ豆』入荷しました。
数千年以上の歴史を持つ古い野菜である「エンドウ」は、日本では昭和50年代に野菜の仲間入りをしました。「エンドウ」は野生種が発見されていません。そのため原産地も中央アジアから中東地域らしいと言われていますが、はっきりしたことはわかっていません。日本への渡来時期も明確ではなく、10世紀の書物に「ノラマメ」の記述があり、これをエンドウとすると、かなり古くから栽培され食用となっていたことになります。明治以降にヨーロッパから導入されたものがもとになり、莢用、青実用、種穀用に品種が分化し栽培されるようになったとされています。
 紀元前1358年〜1349年にエジプトを統治したツタンカーメン王の墓は、1923年イギリスの考古学者カーナ・B・カーター氏によって発掘されました。その際に発掘された副葬品の中からエンドウ豆が発見されました。紀元前にエジプト人が食用にしていたと思われるこのエンドウ豆を持ち帰り栽培したところ成功し、その一部がアメリカで栽培されました。昭和31年に水戸の大町武雄氏がアメリカに桜、銀杏など日本独特の種を送ったお礼として、V・イレーヌ・フランソワース夫人からツタンカーメン王陵から発掘されたエンドウ豆に由来する種が送られました。この種が日立市、千葉市、水戸市などの小学校等で栽培されました。このエンドウ豆はそうして収穫された種に由来しています。
豆ご飯として炊き、数時間保温すると、ご飯が赤飯のように赤くなります!是非一度おためし下さい!!


お問い合わせページへ







PHOTO 2006年6月9日
茨城県産『有機野菜』始めました!
少品目ながら『有機野菜』を入荷しました。
「たまねぎ」「人参」「じゃがいも」の3品目です。
入荷量が毎日少量のため、お早めに・・・
是非一度おためし下さい!!


お問い合わせページへ
関連ホームページ:農林水産省ホームページ:食品表示とJAS規格  http://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/jasindex.htm






PHOTO 2006年6月8日
熊本県産『プッチーニ』入荷しました。
「ペポカボチャ」の仲間です。
クリーム色の表皮にオレンジ色の縦のストライプが入った見た目にも楽しい小振りのカボチャです。
「ペポカボチャ」には、果実の形や色が風変わりで、観賞用が多い中、この『プッチーニ』は十分食用に値します。
電子レンジで丸ごと3〜4分加熱するだけで食べられ、肉質は粉質で独特の甘味があり美味しくいただけます。
カボチャというより、蒸すとサツマイモ、オーブンで焼くとスウィートポテトみたいでおいしくいただけます。
また、中をくりぬいて器にするととってもかわいくご利用できますよ。
是非一度おためし下さい。


お問い合わせページへ








BACK ... 531 532 533 534 535 ... NEXT


copyri3詭ght