株式会社下浦商店
ロゴマーク

会社情報
新着情報
分類別商品
月別商品
お問合わせ
サイトマップ
ホームへもどる
ISO 9001:2008 QEC26386
お問い合わせ:06-6469-5700
新着情報
情報を検索する 検索


BACK ... 545 546 547 548 549 ... NEXT


PHOTO 2006年2月16日
徳島県産『フルーツトマト(珊瑚樹)』大好評販売中!
糖度8度以上のトマトだけを「珊瑚樹」として出荷しています。
さらに、特殊な栽培で、糖度だけでなく、さまざまな成分が普通のトマトよりも多く含まれているのも珊瑚樹トマトの特徴です。青臭い昔のトマトとも違う、甘いだけの今のトマトとも違う、甘さと栄養の高さが違う。それが「珊瑚樹トマト」です。各種アミノ酸や有機酸等を多く含む珊瑚樹は、そのまま生食するだけでなく、調理用のトマトとしても魅力的なトマトです。
もうしばらくすると、糖度も10度に乗ってきます。
(非破壊糖度センサーを使用して糖度を測定しております。)
是非一度ご賞味下さい!


お問い合わせページへ







PHOTO 2006年2月9日
徳島県上勝産『春蘭(しゅんらん)』入荷しました。
日本原産の蘭、山に自生する多年草です。名前のように、春の花です。
中国ではウメ、タケ、キクと並んで画題の「四君子」の一つにあげられています。料理のあしらいの他にも、酢漬けまたは塩漬け、さっと茹でて花の部分だけを塩で、天ぷらでもご利用できます。


お問い合わせページへ
関連ホームページ:株式会社いろどり  http://www.irodori.co.jp/






PHOTO 2006年2月8日
香川産『ホワイトアスパラ』絶好調販売中!!
お待たせ致しました!「生」のホワイトアスパラです。
グリーン? ホワイト? どっちもアスパラガスです。
実はどちらも同じ品種のアスパラガスなんです。ホワイトアスパラガスは盛り土の中で育ち、日光に当たらないうちに収穫します。反対に土盛りしないで、日光にたくさん当たって育ったのがグリーンアスパラガスです。味や栄養も違うのでお料理によって使い分けられますね。


お問い合わせページへ
関連ホームページ:地産地消 〜さぬきの食〜  http://www.pref.kagawa.jp/nousei/santa/






PHOTO 2006年2月1日
山形県産『凍(し)み大根』本日入荷しました。
この季節の風物詩、凍(し)み大根作りですが、農家の庭先に白いのれん状のものがずらりと並ぶ光景をどこかで見たことがある人もいるかもしれません。大根の昔ながらの保存食で、極寒を利用した独特な干し大根です。
皮むきした大根を縦に半割りしてゆでた後、屋外に1カ月から1カ月半つるして乾燥させます。凍結と解凍を繰り返すうちに水分が抜け、うま味が凝縮し、何ともいえない食感が美味しいです。
ぬるま湯の中に30分から40分つけて、柔らかくもどし、軽く手もみします。それを適当に輪切りしにし、おでん、煮物、油炒め、みそ汁等でご賞味下さい。


お問い合わせページへ







PHOTO 2006年1月30日
徳島県産『柊(ひいらぎ)』好評販売中!
もうすぐ、節分ですね。節分と言えば、「豆まき」「柊(ひいらぎ)」「鰯(いわし)の頭」ですね。
「鰯(いわし)の頭」を、「柊(ひいらぎ)」の小枝に刺して戸口に挿す風習は、近世以降行われるようになったもので、これも魔除けのためだそうです。
また、節分に巻き寿司を食べる風習は、福を巻き込むという意味と、縁を切らないという意味が込められ、恵方(えほう)に向かって巻き寿司を丸かぶりするようになったそうです。
節分に巻き寿司を食べる風習は、主に関西地方で行われていたものですが、大阪海苔問屋協同組合が道頓堀で行った「巻き寿司のまるかぶり」の行事をマスコミが取り上げ、それを見た全国の食品メーカーが便乗し全国へ広まっていったそうです。
節分とは、季節の分かれ目の意味で、元々は「立春」「立夏」「立秋」「立冬」のそれぞれの前日をさしていました。
節分が特に立春の前日をさすようになった由来は、冬から春になる時期を一年の境とし、現在の大晦日と同じように考えられていたためだそうです。
立春の節分に豆をまく「豆まき」の行事は、「追儺(ついな)」と呼び、中国から伝わった風習で、「追儺(ついな)」の行事は、俗に「鬼やらい」「なやらい」「鬼走り」「厄払い」「厄おとし」「厄神送り」と呼ばれ、疫病などをもたらす悪い鬼を追い払う儀式で、文武天皇の慶雲3年(706)に宮中で初めて行われたそうです。
参考:言語由来辞典ホームページ(節分)


お問い合わせページへ
関連ホームページ:言語由来辞典(節分)  http://gogen-allguide.com/se/setsubun.html







BACK ... 545 546 547 548 549 ... NEXT


copyri3詭ght