株式会社下浦商店
ロゴマーク

会社情報
新着情報
分類別商品
月別商品
お問合わせ
サイトマップ
ホームへもどる
ISO 9001:2008 QEC26386
お問い合わせ:06-6469-5700
新着情報
情報を検索する 検索


BACK ... 551 552 553 554 555 ... NEXT


PHOTO 2005年11月7日
静岡県産『プチベール』入荷しました。
芽キャベツとケールを掛け合わせた、栄養価の高いヘルシー野菜です。
小さくて鮮緑のバラのような実は、甘みとこくがあり、癖がなく、β-カロテン・ビタミンC・鉄分・カルシウム・カロテンを多く含みます。ビタミンCはレモンの約2倍、鉄分はほうれん草の約1.4倍、カルシウムはブロッコリーの約2倍、カロテンはカボチャの約1.6倍!
水洗い後熱湯で3分茹で、お好みでマヨネーズ・ドレッシングなどでお召し上がりください。その他、フランス料理やステーキなどの付け合わせ・胡麻和えやお浸し・天ぷらなどにもご使用いただけます。


お問い合わせページへ







PHOTO 2005年11月5日
山形県産『赤葱(あかねぎ)』入荷しました。
山形伝統の軟白部が赤く、煮込むと甘みたっぷりの赤葱。
江戸時代末期に平田町飛鳥の船着き場で、舟運で大層な難儀を強いられた船乗りと上方商人がこの地に立ち寄り、湧き水を飲ませてもらったお礼に赤葱の種を置いていったのが伝来とされています。
ビタミンC、カルシウム、鉄分を多く含み、また葱の持つ辛味成分は体内を温め、風邪に効くとも言われています。
鮮やかな赤い色が特徴であると同時にその食味は格別のものがあります。
生のまま刻み薬味にすると、やや辛味のある後味の良さがあり、鍋物にすると、一転してやわらかく甘みたっぷりの食感になります。
すぐにやわらかく なってしまうので鍋などに入れる時は出来上がり直前に入れることをおすすめします。
是非、お試し下さい。



お問い合わせページへ







PHOTO 2005年11月4日
『アワビ茸』好評販売中!!
学名『プロウロタナスアバロン』、中国名『鮑魚磨iパオユイグウ)』、日本名『あわび茸』と呼ばれ、中国料理の高級食材の一つです。
食物繊維質の含有量が多く、ミネラル(鉄・カリュウム・リン・ナトリウム・マグネシュウム)、ビタミン(B1・B2・D) を豊富に含み、無農薬、低カロリーの健康食品です。
煮崩れ、縮みが少なく色々な料理にご利用いただけます。
是非おためし下さい。


お問い合わせページへ







PHOTO 2005年11月2日
滋賀県産、大阪府産『黄金たもぎ』好評販売中!!
ヒラタケ科の黄色いキノコです。
人工栽培が大変難しく夏の限られた一時期のみ、北海道や東北の深山で自生するため、幻のキノコと呼ばれてきました。
しいたけ、マッシュルーム、シメジなど一般的な食用キノコと比べ、たんぱく質、等質、鉄分、ナトリウム、ビタミンB1、ビタミンB2など、どれをとっても含有数値が大きく上回っており、栄養素が豊富なキノコです。
近年の研究でタモギ茸に含まれるβーグルカン、キシロースといった成分の含有率が優れて多いことが判明し、健康食品としても注目を集めています。
βーグルカンは有名なアガリスクの2〜3倍、キシロースは米糠のなんと60倍も含まれています。
古くから「だしの良く出るきのこ」として、珍重されております。みそ汁の具や炒め物、天ぷらなどにして召し上がっていただけます。また、各種料理にもご利用下さい。


お問い合わせページへ







PHOTO 2005年10月24日
京都府産『各種とうがらし』好評販売中!!
上段左から「ハバネロ」「韓国唐辛子」「ハラペーニョ」中段左から「インド唐辛子(赤)」「インド唐辛子(青)」下段左から「ペペロンチーノ」「黄辛唐辛子」です。

『ハバネロ』
世界で「一番辛い」と言われている唐辛子です。香りが良く、痛いほど辛いのが特徴です。野菜炒めや、スープやパスタ、サラダにしたり、ビネガーやオイルに漬けて辛味調味料として食べます。調理した時は、包丁やまな板は特によく洗浄することが大切です。また、調理したそのままの手で顔などの皮膚に触らないように、特に目の周りに触れることなどは、厳禁です。

『韓国唐辛子』
韓国でキムチはもとより、チゲ鍋などあらゆる料理に使われています。青いものは、細く輪切りにして肉と野菜で炒め物や、スープなどの辛味付けに最適です。

『ハラペーニョ』
メキシコ料理には欠かせない、長丸の形をしたマイルドな辛味の唐辛子です。サルサソースに使ったり、サラダにしたり、あっさりとした辛さを楽しめます。

『インド唐辛子(赤、青)』
インドで使われている唐辛子です。辛味は強いですが、じんわりと口の中で広がってゆく感じです。カレーに使えば、本場の味が楽しめます。

『ペペロンチーノ』
パスタで有名な「ペペロンチーノ」は唐辛子と言う意味。もちろん、この唐辛子を使用することからつけられた名前です。

『黄辛唐辛子』
この唐辛子は黄色が鮮やかで、辛味の強い希少価値の高い唐辛子です。創作料理など、料理に辛味と明るさを必要とするときには最高の素材になります。浅漬けなどの辛味と色付けとして使うと、特徴が生かせます。

参考:篠ファームホームページ


お問い合わせページへ
関連ホームページ:篠ファームホームページ  http://www.shinofarm.jp/







BACK ... 551 552 553 554 555 ... NEXT


copyri3詭ght