株式会社下浦商店
ロゴマーク

会社情報
新着情報
分類別商品
月別商品
お問合わせ
サイトマップ
ホームへもどる
ISO 9001:2008 QEC26386
お問い合わせ:06-6469-5700
新着情報
情報を検索する 検索


BACK ... 561 562 563 564 565 ... NEXT


PHOTO 2005年7月7日
三重県産、幻の味覚『大黒本しめじ』入荷しました。
昔から"香り松茸、味しめじ"と言われる"味しめじ"とは、数あるしめじの中でも実は、"本しめじ"のことを指します。
従来は高級料亭などに秋にだけ供されていた、"幻の食材"です。
松茸をはるかにしのぐ旨み成分を豊富に含んだその味わいは、料理に深みと奥行きを与えます。濃い茶色の傘に、徳利のようにふくらんだ白い軸。「本しめじ」はその美しい姿から、七福神のひとり、大国様のお腹に見立て、「大国しめじ」と呼ばれ、古くから珍重されてきました。
和食では、椀ものや天ぷら、土瓶蒸しなどに最適です。また、洋食の付け合わせ、中華料理等、幅広くお使いいただけます。
美しい姿を活かしてそのままで、あるいは縦にスライスしても料理が映えます。
是非ご賞味下さい。


お問い合わせページへ
関連ホームページ:大国本しめじの世界  http://shimeji.jp/daikoku/






PHOTO 2005年7月6日
『シルク茄子』入荷しました。
色は皮も身も真っ白、不思議な感じです。
普通のナスと比べ食物繊維が豊富で糖度やビタミンEも約2倍と栄養価も高いそうです。
切って水にさらします。油で素揚げし、ソーメンつゆに浸け込み冷蔵庫で冷やし、きざみ葱、おろし生姜を添えてお召し上がりください。
皮が少し硬めですが、おいしくいただけます。
また、田楽や素揚げ、天婦羅、バター炒め等、是非一度ご賞味ください。 


お問い合わせページへ







PHOTO 2005年7月5日
丹波ひかみ特産『黒大豆の枝豆』好評販売中!!
丹波ブランドとして全国的にも知られている『丹波黒』は、丹波地方で収穫された黒大豆だけに付けられた呼び名です。
ほんのりとした甘みがあり、黒くなって「マメ」に働けるようにという「いわれ」からお正月には欠かせないものです。
暑い夏の夜には、冷たく冷やしたビールを1杯いきたくなりますよね。そんなとき、おつまみに最適なのが黒大豆枝豆!
さっと湯がいた黒大豆枝豆は、他の豆にはない粘りとコクがあります。今年の夏は、黒大豆枝豆で1杯いかがですか?

参考:JA丹波ひかみホームページ


お問い合わせページへ
関連ホームページ:JA丹波ひかみホームページ  http://www.ja-tanbahikami.or.jp






PHOTO 2005年7月4日
『朝顔の花』好評販売中!
サクラやキクとならんで,アサガオは日本の代表的な花です。朝早くから,すずしげな花をさかせるアサガオは,むかしから,日本の夏にはかかせない花です。
お料理のあしらいとしてご利用下さい。

※ご注意:朝顔(花、葉、ツル)は有毒な成分を含んでいますので、食用ではご利用頂けません。

参考:アサガオ類画像データベース



お問い合わせページへ
関連ホームページ:アサガオ類画像データベース  http://protist.i.hosei.ac.jp/Asagao/Yoneda_DB/J/menu.html






PHOTO 2005年7月2日
沖縄県産『丸オクラ』入荷しました。
代表的な五稜形のオクラに比べ、産毛も少なく、ねばりも強く甘みもあり、青臭さもないので生でもおいしく食べられます。
栽培期間は、5月上旬から下旬にかけて種まきで、収穫は6月中旬頃からになります。
糖質が多く、マグネシウム・亜鉛・銅・鉄などの無機質やカロチン・ビタミンC、Eなどを多く含みます。独特の粘りには整腸作用があり、血糖値の急上昇を押さえ糖尿病の予防にも効果的です。
天ぷらやチャンプルーなど沖縄料理に最適です。


お問い合わせページへ








BACK ... 561 562 563 564 565 ... NEXT


copyri3詭ght