株式会社下浦商店
ロゴマーク

会社情報
新着情報
分類別商品
月別商品
お問合わせ
サイトマップ
ホームへもどる
ISO 9001:2008 QEC26386
お問い合わせ:06-6469-5700
新着情報
情報を検索する 検索


BACK ... 565 566 567 568 569 ... NEXT


PHOTO 2005年5月31日
和歌山県産『青梅』絶好調販売中!!
和歌山県紀州の梅!
和歌山県はうめの栽培面積、生産量とも全国一の産地です。
ルーツは中国の四川省、湖北省方面といわれ、中国では2千年も昔から、梅の実をくん製にしたのち天日干しにした烏梅(ウバイ)を薬として用いてきました。日本では奈良時代から、すでにうめに関する記述がみられますが、食用として一般的になったのは江戸時代からのようです。
国産のうめは高価で、特に和歌山県産は高級とされています。最近では台湾などから輸入される手軽な価格のものが多くなっているようです。
香りが豊かで果肉がたっぷりと詰まっており、これからの季節定番の一品です。
梅酒に梅干にとこの季節ひくてあまたですが、最近ではそのクエン酸やりんご酸などの「有機酸」パワーが話題になっているようです。有機酸は、疲労物質である乳酸を分解してエネルギー代謝をスムーズにし、疲労の回復に役立ちます。有機酸には、肝機能を高める、食中毒を予防する、胃酸の分泌を高めて消化を助けるなどさまざまな効果があるといわれ、カルシウムを体内に吸収されやすいかたちにすることから、骨をじょうぶにする働きもあります。


お問い合わせページへ







PHOTO 2005年5月30日
生食かぼちゃ『コリンキー』好評販売中!!
果皮は鮮やかなレモン色。やわらかく皮ごと食べられる未熟果を利用する洋種系のカボチャです。
食感は歯ざわりよく、くせがなく、サラダや浅漬けに適しています。とり遅れたカボチャはジャムにするとおいしく食べられます。


お問い合わせページへ







PHOTO 2005年5月23日
『糸瓜(金糸瓜)』入荷しました。
シャリシャリした歯ごたえで麺ツユや三杯酢との相性は抜群です。加熱しても食感が無くならないのでとても便利です。 夏場に涼を呼ぶ秀逸な食材。
"錦糸瓜"とも書きます。俗称ソーメンカボチャ。ウリ科カボチャ属のペポカボチャの一種で、ズッキーニなどと近い仲間です。

参考:食材事典


お問い合わせページへ
関連ホームページ:食材事典(金糸瓜)  http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/A2003/Kinshiuri.htm






PHOTO 2005年5月21日
早くも『松茸』登場!!
早くも登場です。
まだまだ、値段も高く、入荷量もかなり少ないですが、是非お問い合わせ下さい。


お問い合わせページへ







PHOTO 2005年5月18日
『実山椒』好評販売中!!
青山椒ともいいます。山椒の未熟の実で、最も香りと辛味が強い山椒です。5月中旬頃から出回ります。 ちりめん山椒はこれがないと始まりません。

お問い合わせページへ








BACK ... 565 566 567 568 569 ... NEXT


copyri3詭ght