情報を検索する
BACK
...
569
570
571
572
573
...
NEXT
2005年4月8日
鑑賞用『八頭(やつがしら)』入荷しました。
瑞々しい緑の葉で心を癒してください。
管理は、お好みの容器に砂利やビー玉を敷くなどして芋の底が浸る程度の水を注いでください。春から秋まで長期間室内で楽しめます。
2005年4月6日
徳島県産『花かいどう』入荷しました。
バラ科リンゴ属の落葉小高木。
原産国は中国で、江戸時代初期に日本に渡来しました。
八重咲き種、枝垂れ種、斑入り種などいくつかの品種があり、これ以前に渡来したミカイドウに対して花が美しいことからハナカイドウと呼ばれるようになりました。花柄が長く、垂れ下がって咲くのでスイシカイドウとも呼ばれているそうです。
2005年4月5日
静岡県産『山木の芽』入荷しました。
山椒の若葉です。「椒」とは良い香りの意味で、山に生える良い香りの木というのが名前の由来。「木の芽みそ」や、新物のたけのこをゆでて、木の芽を摘んで、「筍木の芽和え」などでお召し上がり下さい。
2005年4月4日
奈良県産『白胡瓜』入荷しました。
通称「はんじろ」とも呼ばれ、実も半分白く、軟らかさと甘みが特徴で根元に青みが残っています。
歯応えがいいので浅漬けにすると特においしいですよ。
2005年4月2日
静岡県産『しろうり』入荷しました。
淡い白緑色から連想できる通りに味や香りはほとんどありません。水分が多く漬物や和え物に使われます。
栄養的にはビタミンCが主になります。
奈良漬けにどうぞ。
BACK
...
569
570
571
572
573
...
NEXT